目次
一升餅?一升パンでお祝い!【1歳誕生日】
ゲン担ぎは、一升餅?一升パン?どっちにしよ?
本記事では、1歳誕生日の一升パンを買おうかお悩みの方へアドバイスを書きます。
1歳のお誕生日のメインイベントで、一番に思い当たるのが、「一升餅」を背負わせて、歩かせること。 「一生食べ物に困らないように」「一生」の幸せを願って背負わせて歩かせて、転べば厄払いになるし、立てば自立が早いとか!
やってみたい!と思って調べたら 一升の餅って、なんと、1.8キロ分ですって。そのあとどうするの!?絶対食べきれないww
ということで、一升パンにしました。

一升パンの頼み方! 1週間前予約必須!
見たことも聞いたこともない一升パンですが、めっちゃ身近にありました。 「ポンパドウル」というパン屋で予約しました!
宮城県から熊本県まで全国にある赤の看板のパン屋なので店舗検索してみて。
【近くに店舗があった!】実店舗で出来立て常温パン予約がおすすめ!
私は冷凍が嫌だったので常温パンを手に入れるために、実店舗での受け取りにしました!見本のパンも見れたし、安心感もあったので 店舗で対面予約しました。1週間前予約ならOK。
しかし、受け取りの時に私は9キロの赤ちゃんと一緒に電車で取りに行ってしまったので、帰りはめっちゃ重くて後悔しました。トータル11キロの荷物ww
【 店舗が遠いor車がない】なら冷凍パンを通販
あの大きな一升パンが、冷凍で届くらしいです。。。正直、タイミング間違えると冷凍のパンは絶対に冷凍庫に入らない!!
2kgの重さを考えると通販でもよかったかもとは思いつつも、もしパーティーの予定が決まっているなら、絶対その前日に届けてもらってください。サイトによると解凍に3時間かかるそうですが、私の憶測では半日くらいかかると思います。

見た感じめっちゃ大きいです。
一升パン、その後の使い方
一升パンをパン切包丁で小分けにして、来客の方に配布!これで3分の2に減る。あとは、娘の離乳食の朝ごはんに。超熟は食べないのに、美味しいからか、めっちゃ食べます!
パーティー当日の夜は、ビーフシチューにして、旦那と食べる。これで半分くらいに。
翌日、旦那も私も会社にシチューと一緒にパンのかけらをもっていってランチに。翌々日、クリームシチューとパン。
そのあとは、冷凍しました!この時点でもうあと4切れくらいに。
おそらく1週間もしないで食べきりそうです♡本当におすすめ!