目次
時短&節約おむつゴミ処理方法
妊娠中の出産準備リストにある、おむつポット。赤ちゃんの使用済みオムツを捨てるゴミ箱です。お部屋に置いていても匂わない、消臭効果のある薬が塗られているビニルに包める、おむつ専用ゴミ箱なるものがあります。
私が妊娠中に買ったのは、ポイテックでした。
【おむつ ゴミ箱 コンビ】コンビ 強力防臭抗菌おむつポット ポイテック オパールグリーン・オールドローズ・ウォームグレー【P】【D】【RCP】【紙おむつ処理ポット 強力防臭 消臭抗菌 紙おむつ処理ポット ペール ごみ箱】【楽ギフ_包装】価格:1,609円 (2019/11/23 00:29時点) |
しかし、このカートリッジが2つで2000円とか1つ3000円はするので、かなり高い。1か月ですぐ2つ使い切って無くなりました。オムツ代もバカにならないのに、家計に大打撃です。
ここまで費用をかけずに、匂いを気にしない生活をしたい!!そんな方に、解決法です。
コストがかかるおむつポット問題
解決法1、新生児期から、お 〇 っことう〇ちで分ける!うん〇だけポイテックへ
実際にポイテックを使っていくと、新生児の汚れたオムツは1日10個以上。だんだん1日に捨てるオムツの数は少なくなるけど、1歳の今でも1日5個くらいオムツのゴミが出ています。これを全部おむつポットに入れていると、中身のカートリッジの交換費用がけっこう高くて、無理だと1週間くらいで思い、考えました。
まずはうんちだけを、ポットへいれることを覚えた。全部ポイテックにいれていたら、カートリッジのコストがすごいことになるので、おしっこはそのままゴミ箱に捨てました。
たまに、生後5か月から保育園が始まってうんちがゆるくなるお腹の風邪をひいたりもしましたが、2か月くらいは持ちました。
解決法2、離乳食が始まると、う〇ちが臭う
成長とともに、離乳食を食べるようになると、だんだんとうん〇の匂いが大人っぽくなってきます。
生後6か月くらいから、ポイテックに捨てているうん〇オムツゴミの匂いが、少しずつ外に漏れるようになってきました…。
夏場が臭う…
さらに夏場には、おむつが腐ってくるようなにおいになってしまい、ポイテックだけだと厳しくなりました。
これではだめだと導入したのが、BOSおむつ袋。
これが、めっちゃくちゃ優秀です。
夏場は念には念を入れて、BOSおむつ袋に入れてから、ポイテックに入れるという2段階で袋を使っていました。これで一切匂わなくなりました。
しかも、時短。
オムツの説明書を読むと、オムツの中のうんちをトイレに流してください。
と書いてあるのですが、正直そんなこと保育園に行かせる前の朝時間にやってられません。しかも、朝は娘は2回くらいうんちするので。
この2段階戦法は、ポイテックのカートリッジがなくなった今は、外側をふつうのスーパーの袋などで代用して、そのままポイテックのゴミ箱にINして終わりです。これで本当ににおわない!!
本当におすすめします。